企業向けサービス
企業のための
顧問保健師
心理カウンセラー
Consultant Nursing and Counseling Services by Sendaisampo LLC
月額1.5万円〜 小さく始める健康経営
こんなお悩みありませんか?
メンタル不調者への対応に困っている
健康診断の結果対応に不安がある
離職率が高く
社員が定着しない
人事労務担当者の負担が大き過ぎる
そのお悩み
顧問保健師・カウンセラー
に相談してみませんか?
仙台さんぽの
サービス特徴
01
国家資格を持った保健師・心理カウンセラーが対応
医療現場での臨床経験もある保健師が訪問し、従業員の健康管理や健康経営のお悩みに関して対応を行います。メンタル不調者への面談や予防的カウンセリングは、心理カウンセラーがお話を伺います。知識のない中で担当者が対応に困っていたケースも、安心して専門家にお任せください。
02
必要なサービスを必要な分だけ利用できる
「週1日、午後の3時間だけ」や顧問契約のみ、スポット的な保健指導など、ご予算に合わせてご利用になりたいサービスをカスタマイズできます。月額顧問契約料1.5万円〜ご利用いただけるので、まずは小さく始めて、必要に応じてサービスを追加していくことができます。
03
人事労務担当者の負担を軽減
50人未満の事業所では産業医の選任義務が法律で定められていないため、健康管理者が不在となっており、人事労務担当者や管理職自らがさまざまな健康課題の解決に取り組まなければならず、本来の業務にまで支障をきたすケースが増加しています。専門家が介入することでこのような不安や非効率的な業務実態を改善し、本来の業務に集中できるため生産性の向上が期待できます。
健康診断後
の受診勧奨
健康セミナー
安全衛生委員会
保健指導
どうして産業保健師なの?
健康課題への労使の不安と悩みを解決する専門家
保健師とは、看護師免許を取得した上でさらに保健師国家試験に合格した、病気や怪我の予防を中心に行うスペシャリストです。安全衛生法に規定された医学的知識を持っているため、心身の健康不安や予防について安心して相談することができます。医師に比べ看護師は身近な存在で、少し緊張がほぐれる感じがしますね。小さなことでも相談する習慣づくりが、大きな病気や怪我の予防につながります。
正看護師免許
病気や怪我の対処
保健師免許
病気や怪我の予防
よくあるご質問
心理カウンセラーは心のモヤモヤを映し出す鏡のような存在です。職場の人間関係、家族や友人、パートナーのこと... 対処できているような気がしていても、胸に溜まったモヤモヤは、放っておくと心と体の不調を引き起こすことがあります。日本ではまだその重要性があまり認められていないのが現状ですが、海外では学校や会社のような組織にカウンセラーは不可欠となっています。深刻なメンタル不調に陥る前に、習慣的に心の内を吐き出し、ストレスに上手に対処できるよう導きます。
心理カウンセラーの役割は?
メンタル不調予防のスペシャリスト